9.ゲームエンジンで必要なテクスチャ用意

ゲームエンジン(UE4)でモデルを出したい
→PBRの原理を理解することが不可欠(筆者もまだよくわかってません・・)


PBRの参考文献

龍のTDコンバット♪~TDのための技術メモと実践ログ
http://dragon-rider1987.blogspot.jp/2014/06/

人柱系CGモデラーのTipsブログ
物理的に正しい!?PBR(フィジカルベースドレンダリング)基礎編!
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2016/02/22/163802

背景アーティストのぶろぐ
http://envgameartist.blogspot.jp/2014/12/pbr.html


UE4で主に必要なテクスチャは
ディフューズマップ(アルベド、カラーマップ)、ノーマルマップ、ラフネスマップ、メタルネスマップ・・・かと

ディフューズとノーマルはXnormalから作成できたけどラフネス、メタルネスは作成する必要あり。
今回はPhotoshopで作成(Substanceなどのテクスチャマップ生成ソフトがあれば更に正確に作れる・・かも)

ラフネスマップを作成
(メタルネスマップは生物には必要ないと判断して作成しないです。機械などには必要)

ラフネスはピクセルの1~0(白か黒)で調整
1→ツルツルで反射あり
0→ザラザラで反射なし
彩度が低い(黒に近い)ピクセルは0に近い
(メタルネス(金属光沢)もピクセルの1~0(白か黒)で調整するので、ラフネスと作成方法は似ている)

まずはベースカラーに使用したテクスチャの彩度を低くしてグレー化してから調整

Photoshopを起動
①ディフューズマップ(カラーマップ)を開く















②上段イメージ>色調補正>色相・彩度からディフューズマップの彩度を落とす






















③上段イメージ>色調補正>レベル補正で調整























ゲームエンジン(UE4)に有効なテクスチャ形式

保存形式はpsdファイルでOK→UE4はpsdを読み込める。psd形式なら編集しやすい利点

注意
上段イメージ>モード>RGBカラー8bitに設定
他の形式だとUE4で読み込めない可能性アリ
















コメント

このブログの人気の投稿

7_2.Zbrushでハイポリモデル作成

8.ハイポリモデルとローポリモデルをベイク、テクスチャ生成

7_1.Zbrushでハイポリモデル作成