7_1.Zbrushでハイポリモデル作成

UV展開されたローポリモデルをzbrushに読み込む
Tool>geometry>divideを押しSubdivision Levelを上げ、ローポリモデルのポリゴン数を増やす(Subdivision Levelをあげる前にdynameshはoffにする)



















Divideをかけたローポリモデル→リトポロジーをかける前にZbrushで作成したモデルとは似てない・・
⇒似せる必要がある
(Divideをかける回数は、最低zbrushで作成したモデルの頂点数(ActivePoint)を超えるまで。かなり細かく細部のスカルプトしたいなら更にかける必要があるが、ソフトの動作が重くなる・・)

リトポロジーする前のZbrushのモデルをTool>Load Toolで読み込む
(objファイルで保存している場合はImportで読み込む)
Subtool>Copyをクリック


















Tool内のDivideをかけたモデルをクリックして戻り、Subtool内のpasteを押す




















リトポロジーされたモデルを選択状態、リトポロジーする前のZbrushのモデルを目のアイコンだけonの状態でSubtool>Project>ProjectAllをおす





























2つのモデルを転写が完了する(おかしな部分が出来た場合、Smoothをかけたり、Moveブラシを使い形を整えてもう一度ProjectAll)
















Subdivision Levelが低いモデルがローポリモデル
高いレベルがハイポリモデルという環境ができあがり

コメント

このブログの人気の投稿

7_2.Zbrushでハイポリモデル作成

8.ハイポリモデルとローポリモデルをベイク、テクスチャ生成